経営者の発想を大切にする 打越会計事務所 UCHIKOSHI ACCOUNTING FIRM
日々のこと

捉え方

2024.5.16

みなさんは物事の「捉え方」について考えたことはありますか? よくも悪くも物事は「捉え方」で全てが変わると思います。

自分ごと
仕事は、主目的に対して、期日を設定して進めていくものです。でも、様々な理由で期日に間に合わないことや、うまくいかないこともあると思います。そんな時、みなさんはどうされますか?できない理由を言い訳にすることは簡単なことです。でも、どうすればできるのか、自分ごとと捉え、考えることが大切だと私は思います。従来のやり方が合わなければ、対策を練りなおして変更してもいいわけです。うまくいく方法論を探っていけばいいと思っています。

自分はどうするか!?
課題を解決するためには、いろいろな問題に引っ張られることがあります。その内容は人それぞれにあると思いますが、私の場合、人に言われると途端にやる気が失せることがあります。だから、まずは自分でやることを大切にしています。事象(課題)に対して、前向きに、できない理由を考えず、できる理由を考えます。ゴールを設定していれば、そこを目指して進むのみです。

できないことはない
「不安に感じることはないのですか」と問われることがあります。私の場合、命を奪われること以外に不安を感じることはほぼありません。ゴールを決めてしまいえば、道中はなんとかなります。どんな方法論でもいいわけです。真面目にきちんとしていて失うものは、お金くらいだと思っています。命以外は失ったとしても、取り戻せる場合もあります。やることをやるのみです。